安曇野市緊急経済対策

http://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/kakuka/kikaku/seisaku/oshirase/kinkyu_keizaitaisaku/index.html

世界経済は、昨年のサブプライムローン問題以降、原油・原材料価格の高騰などの大きな混乱が続いており、9月半ばのリーマンブラザーズ破綻をきっかけとした金融不安の高まりを受けて、世界同時不況への懸念も生じています。こうした状況は本市にとっても例外ではなく、株価の大幅な下落、急激な円高等を要因とした景気の急速な悪化は、中小企業をはじめ市内における経済活動を直撃し、雇用不安の深刻化など市民生活を脅かすに至っています。
  そこで、安曇野市ではこれらの状況を勘案し、市長を議長とする「安曇野市緊急経済対策会議」を設置するとともに、市民生活と経済活動の安定化を図るため、具体的な取組みを順次実施します。


安曇野市において当面実施する緊急経済関連施策
(1)暮らし(生活・雇用・離職者)の支援
離職者の居住安定確保に向けた公営住宅等の活用
対策(事業)の内容
解雇等に伴い居住が不安定化する者(離職退去者)に対し、公営住宅等を本来の入居対象者の入居を阻害しない範囲で、目的外使用を認める。
要件:雇用先からの解雇等に伴い、現に居住している住居から退去を余儀なくされる者又はその同居親族に該当することが客観的に証明される者であること。
期間:概ね3ヶ月程度
対応戸数:13戸
担当課等
福祉事務所
電話 0263−81−0715
都市建設部建築住宅課
電話 0263−72−3111 内線1274


一時宿泊住居提供事業
対策(事業)の内容
緊急に住居が必要となる者に、一時的に住居を提供する
対象:他に住居を確保できない者であって、福祉事務所長が適当である。と認めた者
期間:概ね3ヶ月程度
担当課等
福祉事務所
電話 0263−81−0715

就業支援員雇用事業(国庫補助事業 補助率:10/10)
対策(事業)の内容
生活保護被保護者を中心に経済的自立を助長するため、就労支援を行う。
対象:生活保護被保護者を中心とした就労支援が必要な者
期間:平成21年4月から
担当課等
福祉事務所
電話 0263−81−0715

1
日系人就職支援ワンストップサービス事業
対策(事業)の内容
今回の経済不況の影響で解雇された日系ブラジル人等の外国人生活相談を実施する。また、“ハローワーク松本”職員(日系人就職促進ナビゲーター・ポルトガル語通訳)2名による「就職支援ワンストップサービス」窓口(市の窓口での生活相談や雇用相談等)を開設する。
対象:日系人離職者
期間:21年1月13日から3月まで(毎週火曜日)
相談内容:簡単な就職相談と失業保険等の相談
会場:豊科総合支所 2階応接室
担当課等
産業観光部商工観光課
電話 0263−77−3111 内線 1271、1272
総務部秘書課
電話 0263−71−2000 内線 1221
豊科総合支所地域支援課
電話 0263−72−3111 内線 1120
雇用対策の推進
対策(事業)の内容
雇用促進の支援推進に向けてハローワーク並びに関係機関との連携を強化し、就職情報の提供等を実施。
担当課等
産業観光部商工観光課
電話 0263−77−3111 内線 1271、1272


生活支援年末緊急相談
対策(事業)の内容
今回の経済不況の影響による離職者に対し、就労・住居・生活資金等の相談に関係部署が一体して対応する「生活支援年末緊急相談」を開催する。

期間:12月29日(月)8:30〜17:15
12月30日(火)8:30〜15:00
会場:三郷総合支所
問い合わせ先:産業観光部商工観光課
電話 0263−77−3111 内線 1271、1272
担当課等
産業観光部商工観光課
福祉事務所
安曇野市社会福祉協議会

2
生活資金の貸付
対策(事業)の内容
生活福祉資金(緊急小口資金)の貸付
限度額:10万円
相談窓口:安曇野市社会福祉協議会
※年末年始及び土日祝日:各総合支所宿日直窓口にて取次ぎを行う。
※12月29・30日:「生活支援年末緊急相談(三郷総合支所)」にて、社会福祉協議会職員が対応する。
担当課等
安曇野市社会福祉協議会(0263‐72‐1871)