2009-01-01から1年間の記事一覧

京都地裁 大阪高裁

賃貸マンション:更新料巡り攻防 「無効」判決相次ぎ 賃貸マンションの更新料を京都地裁と大阪高裁が相次いで「無効」とする判決を出したことを受け、京都敷金・保証金弁護団(団長・野々山宏弁護士)が「更新料を一気に撲滅する」と攻勢を強めている。更新…

保証人なしでも融資OK 生活福祉資金の要件緩和へ

2009.8.20 17:33 厚生労働省は10月から、低所得の人に低利で生活費を貸し付ける「生活福祉資金貸付制度」の要件を大幅に緩和する。連帯保証人なしでも融資を認めるなど、失業手当が切れた後も仕事が見つからない人などに利用しやすくする狙い。 生活福祉資…

失業者救済の住宅手当制度、廃業の自営業者にも支給

厚生労働省は職と住居を同時に失った失業者を救済するため、10月に創設する住宅手当制度の詳細を固めた。自営業を廃業したケースも対象とし、2年以内に離職した人に最大6カ月間支給する。受給者には公共職業安定所の職業相談(月1回)や地方自治体の担当…

退職(失業)による国民年金保険の「特例免除」

申請する年度又は前年度において、退職(失業)した場合<申請者本人の所得制限を除外し審査>、月額保険料1万4660円の納付が全額免除対象に。免除を受けている期間(最長2年)は「年金に加入している」と見なされ、保険料全額を納付した場合の年金額…

低所得者の生活福祉資金、保証人なしで 国が要件緩和へ

経済状況が悪化するなか失業者らが生活に行き詰まるのを防ぐため、厚生労働省は、低所得者に生活費を貸し付ける生活福祉資金貸付制度の利用要件を大幅に緩和することを決めた。連帯保証人がいなくても借りられるようにし、金利を引き下げ、理由や用途を限定…

厚労省:「雇用保険」対象外、支援 29日から、給付金と職業訓練

厚労省:「雇用保険」対象外、支援 29日から、給付金と職業訓練 厚生労働省は14日、加入期間が短いなどで雇用保険を受給できない失職者を支援する「緊急人材育成支援事業」を29日から開始すると発表した。事業では最大1年間、生活支援給付金を受けな…

新失業給付金、29日開始=職業訓練中の生活支援−厚労省

厚生労働省は14日、長期失業者ら雇用保険を受給できない人を対象とした職業訓練と生活支援のための新給付金制度を29日に開始すると発表した。当初は北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡の6都道府県でスタートさせ、順次全国に広げる。受講者に実際…

失業手当:給付期間、やっぱり「延長」 復職訴訟中の労働者に−−厚労省

解雇無効を求め係争中の非正規労働者に対し、厚生労働省が一転して、失業手当の給付期間を延長する国の救済策の適用を認めた。「延長は再就職活動中の人のための制度で、原則対象外」としていたが、復職時の返還などを約束する文書と引き換えに適用した。同…

松本市:生活保護申請者、つなぎ資金を融資 支給までの生活費に /長野

松本市の菅谷昭市長は7日の定例会見で、生活保護を申請した人が支給を受けるまでの約1カ月間の生活費などを、市が独自に貸し付ける「つなぎ資金貸付制度」を、10月から始める方針を明らかにした。生活保護の申請者が急場をしのぐ生活費などを確保する狙…

【埼玉】派遣打ち切り非正規労働者ら 県営住宅 入居期限6カ月延長へ

【埼玉】派遣打ち切り非正規労働者ら 県営住宅 入居期限6カ月延長へ 派遣契約を打ち切られた非正規労働者などに県や県住宅供給公社が提供している県営住宅について、県は提供期間を六カ月延長する方針を固めた。昨年末に入居した人たちの入居期限が今月末に…

基金設け生活資金独自貸し付け 松本市が方針 (2009年6月11日 信毎)

松本市は、生活保護の申請をしたものの、支給まで手持ちの資金がない人を対象に、定額給付金支給に合わせて募った寄付金で基金を設け、生活資金を貸し付ける独自の制度を始める。10日の市議会一般質問で方針を明らかにした。県地域福祉課は「県内市町村で…

就職安定資金に返済免除の項目

重要な運用改善がされていました。。(以下URLは(S5))http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/kyusyoku/yushi_1.pdf (6)返済免除 初回の貸付実行日(初回の資金振込日)の6ヶ月後の月の末日までに、6ヶ月以上の雇用が見込まれる就職をして雇用保険一般被保険者…

失業者のための市・県・政府の支援策と問い合わせ先 (長野市版)

LCC ながの ホームページより転載 http://www.lcc-nagano.org/ 役所の窓口では申込の意志と権利をはっきりと表明しよう。 手続きには本人確認書類と離職票がほぼ必要。離職票は早めに取り寄せよう。 困ったときは、LCC・ながのが相談に乗ります。 2009.06…

労働者コミュニティーセンター・ながの

http://www.lcc-nagano.org/ 私たち、LCC・ながの(労働者コミュニティーセンター・ながの)は、90年代末から、長野県内で解雇、賃金不払いなどに関する労働相談を受け、相談者とともに解決をはかっている市民団体です。 中にはもっとも弱い立場で働く…

「派遣社員」の“移行期間”撤廃、即受給可能に

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090407/wlf0904070805001-n1.htm【ゆうゆうLife】派遣社員、待たずに受給 雇用保険 厚労省が制度見直し 2009.4.7 08:04 厚生労働省は、離職してすぐに離職票の発行を求めた派遣社員が、すぐに失業給付を得られる…

失業者に住宅手当

失業者に住宅手当新設 「第2の安全網」の一環 政府は7日、失業と同時に住まいを失った人への緊急支援策として住宅手当を最大で6カ月間支給することや、当面の生活費を連帯保証人なしでも貸し付ける制度を新たに設ける方針を固めた。 住まいがないと職探し…

厚労省が雇用促進住宅の廃止目標見直し

http://www.shinmai.co.jp/news/20090401/KT090331FTI090003000022.htm http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0330-5.html 独立行政法人雇用・能力開発機構の雇用促進住宅廃止問題で、厚生労働省は31日までに、2011年度までに全住宅の3分の1に当た…

特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲

わかりやすいものに入れ替えました。(11/11)http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/koyou/whatkoyou/whatkoyou-03.html 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲※ 特定理由離職者については平成21年3月31日以降の離職に適用 ◎ 特定受給資格者の範…

雇用保険法改正案 4月1日から3月31日に前倒し

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090317-OYT1T00536.htm 雇い止めにあった派遣労働者の失業手当給付条件を緩和するなど非正規労働者の救済を柱とした雇用保険法改正案について、与党と民主党は17日午前、施行日を4月1日から3月31日に前倒し…

子育て応援特別手当

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/juyou/kosodate/info_090108-01.html1 目的 子育て応援特別手当は、現下の厳しい経済情勢において、多子世帯の子育て負担に対する配慮として、第二子以降の児童について、一人あたり3.6万円を支給するものです。2 支給対…

中信地域300円以下の共同浴場

「港の湯」檄熱 浅間温泉 松本市浅間温泉1-21-10(松本駅から浅間温泉行きのバスで「下浅間」バス停下車して目の前) 7:00−20:30 料金200円 不定休 「倉下の湯」外観が民家 浅間温泉 松本市浅間温泉3-28-15 7:00〜20:00 料金200円 不定休 「白糸の湯」オ…

職業訓練中にアルバイト解禁

「訓練期間中の生活保障給付制度」(技能者育成資金制度)の拡充について http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/02/h0220-5.html 1 アルバイト禁止要件の見直しこれまでは、貸付額12万円(扶養家族を有する者のみ)又は10万円を選択した方については、訓練期…

2.21 「外国人研修生問題を考える集い」〜そこから見えてくるもの〜

■■■「外国人研修生問題を考える集い」〜そこから見えてくるもの〜■■■ 学ぶために来日している研修生たちが安価な労働力として利用され、そしてこの不況下で非正規雇用労働者と同じように切り捨てられています。今回は外国人研修生と外国人労働者に焦点をあて…

2.21麻生内閣を倒すデモ

■■■解雇・過労・戦争……生きる邪魔ばかりするな!!■■■ 2.21麻生内閣を倒すデモ ◎2009年2月21日(土)17:00 ◎松本市中央公民館前集合 ◎生存を支える会(仮)他 ◎080−5141−4694(八木) 解雇・派遣斬りと貧困がひどいことになっている。テ…

県営住宅貸し出し条件拡大

「1月末までに退去・退去見込みの人」との条件を「本年度末まで」に拡大 http://www.shinmai.co.jp/news/20090127/KT090126ATI090002000022.htm http://www.shinmai.co.jp/news/20090127/a-5.htm http://www.pref.nagano.jp/jyuutaku/jyuutaku/index.htm 県…

生活相談 生活保護申請相談

離職者支援資金(月額20万円以内(単身世帯の場合は10万円以内))

失業手当の給付期間が過ぎたあとに利用可能だが連帯保証人が必要 http://www.pref.nagano.jp/syakai/comofuku/sikin/rishoku.htm 【離職者支援資金の概要】1 貸付主体 社会福祉法人 長野県社会福祉協議会2 申込窓口 お住まいの市町村社会福祉協議会 3 貸…

雇用保険法改正 (4月1日施行)

http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY200901200078.html 非正社員に適用拡大、雇用保険法改正案を閣議決定 政府は20日、雇用保険の非正社員への適用拡大や失業手当の給付拡充を柱とした雇用保険法改正案などを閣議決定し、国会に提出した。家計…

雇用相談年齢無制限で

ジョブカフェに緊急窓口 雇用情勢の悪化を受けて、県は15日、松本、長野両市にある若者向けの就職支援施設「ジョブカフェ信州」に緊急雇用相談窓口を開設した。就職相談以外にも、県営住宅への一時入居の相談なども受け付ける。 ジョブカフェ信州では、求…

勤労者生活資金緊急融資制度

上限100万円、返済期間は10年、最初の一年は返済を猶予。年利1%。 http://www.pref.nagano.jp/syoukou/roko/uc.htm 次のいずれにも該当する方・県内に1年以上居住し、倒産・リストラ等の事業主の事情に より失業し現在求職中である方 ・同一事業所に…